ゼミ活動

2017年度

第64回 日本デザイン学会 春季研究発表大会「慮るデザイン」

「第64回 日本デザイン学会 春季研究発表大会」において、ゼミ生の作品を発表しました。

「bioritmo」

テーマ
気配を創出するプロダクツのあり方の研究 - 人とモノの新たな関係を想起させる作品制作 -
Research on the way of creating products to create signs/Work creation recalling new relationship between person and thing

bioritmo designer by Yuya Oba

ページの先頭へ

2016年度

株式会社ピーバンドットコム主催「GUGEN2016」

「GUGEN 2016」において、参加したゼミ生の作品が賞を受賞しました。

「ACTEE」 - Microsoft BizSpark賞

公園などで遊ぶ際、より面白くさせるのがこのACTEEです。自らの投げる「動作」により、光の「反応」が返ってくるプロダクトです。現在では、4つのモード(ノーマルモード・すごろくモード・爆弾モード・アートモード)があり、それぞれの気分に合わせて色々な遊び方ができます。今後も違った遊びのモードを増やしていくことの出来る、無限大の可能性を秘めたフリスビー、ACTEEです。

ACTEE - GUGEN2016

「ITTELLA」 - ほしいね賞

出かけてから忘れ物に気づくと、家を出る前に忘れ物に気づけたら、と家に戻るのも面倒に思います。ITTELLAは玄関で靴を履くほんの少しの時間でタグを認識し、何を忘れているか知らせてくれます。忘れ物がないか確認するためにスマホを取り出す必要はありません。ITTELLAはあなたにシームレスな生活を提供します。

ITTELLA - GUGEN2016

ページの先頭へ

2015年度

アクシスギャラリー 「金の卵」

第10回「金の卵 オールスター デザイン ショーケース」において、ゼミ生の作品が展示されました。

「beat」
プレゼンボード

「任意の動く点P」

テーマ
未来のために、いま過去に学ぶ
「Back to the Future —これからデザインにできること」

金の卵 オールスター デザイン ショーケース
日 時 2015年8月27日(木) ~ 9月6日(日)
11:00 ~ 20:00(最終日は17:00まで)
会 場 アクシスギャラリー
(東京都港区六本木5-17-1)

第10回 金の卵 オールスター デザイン ショーケース

cocci Design Award 2015

cocci Design Award 2015において、ゼミ生の作品がグランプリを受賞しました。

「Composizione Cestino」

「普通のカゴで良い。でも美しく。」使い慣れたカゴをあえて奇抜で新しい形にする必要はない。自転車とのコンポジションを考え、最も綺麗に見える形状を模索。黄金比やフレームの延長線、フレームの接点方向などを意識して造形されている。

cocci Design Award 2015

株式会社ピーバンドットコム主催「GUGEN2015」

「GUGEN 2015」において、参加したゼミ生の作品が賞を受賞しました。

「fuci」

円が一つあるだけで様々な使い方、遊び方ができます。子供の頃、けんけんぱをしたり、黒板に描いた円に向かって的当てをしたり、円の中を陣地に見立てたり。円と人との関係性を考えることで、無限の使い方、遊び方が見えてきます。この円の柔軟性を体現したプロダクトがfuciです。

GUGEN 2015

ページの先頭へ

2014年度

アクシスギャラリー 「金の卵」

第9回「金の卵 オールスター デザイン ショーケース」において、ゼミ生の作品が展示されました。

「AQUAVITA」(学校選抜)

「manovista」(公募)

テーマ
「デザインスクール最前線」(学校選抜)
「Thank Nature—自然から学ぶ、自然の恵みを活かすデザイン」(公募) 

金の卵 オールスター デザイン ショーケース
日 時 2014年8月28日(木) ~ 9月7日(日)
11:00 ~ 20:00(最終日は17:00まで)
会 場 アクシスギャラリー
(東京都港区六本木5-17-1)

第9回 金の卵 オールスター デザイン ショーケース

株式会社ピーバンドットコム主催「GUGEN2014」

「GUGEN 2014」において、参加したゼミ生の作品が賞を受賞しました。

「OTOPOT」

声を水のように扱う。
蓋をあけて中に声を吹き込めば、それが録音されます。
蓋を閉めておけば音声は保存され、再び空けたときに再生されます。
中の水を捨てるように容器を傾ければ、流れ落ちる水音とともに録音は消去されます。
これらのすべての動作には、面倒なスイッチ操作はひとつも必要ありません。
声を記録し、届けるという行為は、これくらいシンプルでなければなりません。
「声」のコミュニケーションをより豊かにすることが可能です。

GUGEN 2014

ページの先頭へ

2013年度

アクシスギャラリー 「金の卵」

第8回「金の卵 オールスター デザイン ショーケース」において、ゼミ生の作品が展示されました。

「役に立たないデバイス」
プレゼンボード

テーマ「産学協同/地域連携—現場で育て未来のチカラ」

金の卵 オールスター デザイン ショーケース
日 時 2013年8月29日(木) ~ 9月8日(日)
11:00 ~ 20:00(最終日は17:00まで)
会 場 アクシスギャラリー
(東京都港区六本木5-17-1)
第8回 金の卵 オールスター デザイン ショーケース KIITO巡回展
日 時 2013年11月15日(金) ~ 12月1日(日)
11:00 ~ 19:00
会 場 KIITO
(神戸商工貿易センタービル26階2620号室)

第8回 金の卵 オールスターデザインショーケース 「産学協同/地域連携—現場で育て未来のチカラ」

東芝エレベータ 「未来エレベーターコンテスト」

東芝エレベータ 「未来エレベーターコンテスト」において、ゼミ生の作品が審査員賞を受賞しました。

「ENNOSITOR」
プレゼンボード

未来エレベーターコンテスト 2013

ページの先頭へ

2012年度

日本デザイン学会 第59回 春季研究発表大会

日本デザイン学会 第59回 春季研究発表大会において、ゼミ生がグッドプレゼンテーション賞を受賞しました。

「曲げ動作を用いた遠隔操作機器の設計」

日本デザイン学会 第59回 春季研究発表大会
日 時 2012年6月22日(金) ~ 6月24日(日)
会 場 札幌市立大学 芸術の森キャンパス

日本デザイン学会 第59回 春季研究発表大会 大会開催報告

ページの先頭へ

2011年度

アクシスギャラリー 「金の卵」

昨年に引き続き、第6回「金の卵 学校選抜オールスター デザイン ショーケース」において、ゼミ生の作品が展示されました。
また、同展は神戸にて巡回展が開催され、こちらでも作品が展示されました。

「thesis」

テーマ 「日常/非常 ハイブリッド型デザインのすすめ」

原子力エネルギーで扱われる燃料棒をモチーフにしたフロアスタンド。今、非常の象徴となっている原子力を生活空間に置くことで、日常と非常の境を曖昧にする。このスタンドから発せられる光は、原子力でつくられた電力そのものであり、私たちが原子力の恩恵を受けているという事実を突きつける。また、鼓動する光は、無機質な人工物に生命を宿し、私たちに緊張感を与える。

金の卵 学校選抜オールスター デザイン ショーケース
日 時 2011年8月25日(木) ~ 9月4日(日)
11:00 ~ 20:00(最終日は17:00まで)
会 場 アクシスギャラリー
(東京都港区六本木5-17-1)
第6回 金の卵 オールスター デザイン ショーケース KIITO巡回展
日 時 2011年10月8日(土) ~ 10月16日(日)
13:00 ~ 21:00(土日祝 9:00 ~ 21:00)
会 場 KIITO
(神戸商工貿易センタービル26階2620号室)

第6回 "金の卵" 学校選抜 オールスター デザイン ショーケース - AXIS
第6回 金の卵 オールスター デザイン ショーケース|KOBE DESIGN HUB

Design Wave 「富山プロダクトデザインコンペティション2011」

「富山プロダクトデザインコンペティション2011」において、参加したゼミ生の作品がとやまデザイン賞 (グランプリ) を受賞しました。

「collinette」

コリネットとは、"小さな丘"という意味のアルミニウムのツボ押しです。
素材の持つ冷たい質感と、やわらかく穏やかなフォルムが、疲れた足の裏や肩、首筋を心地よく刺激します。

素材:アルミ/ダイカスト鋳造 / 外寸:W76×D76×H30 (mm)  / 仕上げ:ミガキ/マット
※ 商品化仕様

この作品は株式会社ナガエ様により商品化され、「naft」ブランドから発売されます。

Design Wave 2011 in Toyama(PDF)
naft
「collinette」商品情報ページ

東芝エレベータ 「未来エレベーターコンテスト」

「未来エレベーターコンテスト」において、参加したゼミ生の作品が最優秀賞を受賞しました。

「ROOT ─Urban Transport─」

東京近郊の各都市と空港を地下で結ぶ、超高速貨物輸送シャトル
飛行機における旅行客の荷物輸送および災害時における物資輸送インフラの提案

東京近郊の各都市と羽田・成田空港を地下で結ぶ超高速貨物輸送シャトル・システム──それがROOTだ。
このシステムによって、人は自宅から空港まで重い荷物をもって移動する煩わしさから解放される。荷物は運搬用の円筒シャトルに積まれ、地下100mに張り巡らされた真空チューブのなかをマッハ5~6の速度で移動していく。横浜・成田間であれば、およそ1分で輸送が可能だ。シャトルはそのまま飛行機に積み込まれ、旅行者は、現地で荷物を受け取ることになる。
またROOTは、非常時には災害支援物資輸送システムに早変わりするという、もうひとつの側面も備えている。荷物輸送シャトルは、モジュールを交換することで、生活用水・電源・食料を運ぶためのものとなる。特に生活用水は、シャトル自体がタンクとなっているため、運ばれた先でトラック等に積み込めば、そのまま現地で直接水が汲めるポンプ車として機能する。
さらにROOTを各国の運送会社の物資輸送サービスと結べば、グローバルな「モノの移動」が可能となるだろう。

東芝エレベータ:未来エレベーターコンテスト - 2011年受賞作品紹介

長野県デザイン振興協会「LIFE DESIGN 信州 2011」

「LIFE DESIGN 信州 2011」において、参加したゼミ生の作品がデザイン提案部門賞を受賞しました。

「SHINSHU GLASS」

信州の清らかな水は、山々に連なる豊かな樹木が育んだ水です。「SHINSHU GLASS」は信州の3大木材として挙げられる「唐松・檜・杉」の3種類のスティックを封じ込めたグラスです。グラス内に注がれた水をそっと口に運ぶ瞬間に、微かに香る信州木材の香り。その香りと共に感じる水の味わいは、例え都会で注いだ水でさえ、信州の水として感じることができます。また、「グラス・水・スティック」が創りだす情景は、木々が長い年月を掛けて浄化した信州の水を表現しています。少しずつ違う信州の3種類の香りは、それぞれに癒し効果も認められており、お土産としてもお手頃に家庭に持ち帰ることのできる「SHINSHU GLASS」は「信州の水のカタチ」を提案します。

デザインコンペ LIFE DESIGN 信州 2011 選考結果 | 長野県デザイン振興協会

「LG Mobile Design Competition 2011」

「LG Mobile Design Competition 2011」Idealisitc部門において、参加したゼミ生の複数の作品が下記の通り入賞しました。

「APEX」 シルバー賞

携帯電話と連携している「APEX」はそれぞれがプロジェクターとして機能する、4つの頂点である。4点に囲まれた平面内に映しだされるスペースで全ての操作が可能となり、頂点を動かすことで、環境やシーンに応じたワークスペースを自在に創りだす。

「Smart Touch」 ブロンズ賞

アプリケーションやコンテンツの充実とは裏腹に、スマートフォンはリアルな場面においてスマートにアドレスを交換することが難しいという問題を抱えている。
このデバイスは人体に微弱な電流を流しデータ通信を行う人体通信技術を利用し、人と人との肌の触れ合いを通じて一瞬でアドレスを交換することができる。
スマートフォンのハード上の問題を解決すると同時に、人とのリアルな出会いの場における"新しい体験"を提供する。

「ESPUS」 入賞

受賞作品 │ LG Mobile Design Competition 2011

「BASF デザインアワード 2011」

「BASF デザインアワード 2011」において、参加したゼミ生の作品が準グランプリを受賞しました。

「GREEN LIFE」

生分解性プラスチック「エコバイオ」を活用した新しい「肥料」の提案。
理想とする温度や湿度などの条件下では、「エコバイオ」が持つ生分解性の特性を生かし、生分解性プラスチックに包まれた肥料が最適な時期に、最適な量で与えられることを想定した提案。

BASF - 「BASF デザインアワード 2011」の入賞作品決定(PDF)

ページの先頭へ

2010年度

「SAVE OUR VERDY」プロジェクト

東京ヴェルディの集客キャンペーンロゴデザインコンペにおいて当ゼミが優秀賞をいただき、株式会社 山愛との共同プロジェクト「SAVE OUR VERDY」に参加し、ロゴ、Tシャツのデザインを担当しました。
当日スタジアムで購入されたものも含め、Tシャツは約9,000枚がサポーターの手に渡り、スタジアムを緑に染め上げました。

SAVE OUR VERDY PROJECT | 東京ヴェルディ×ジェフ千葉
日 時 2010年11月14日(日) 17:00 キックオフ
会 場 味の素スタジアム
(東京都調布市西町376-3)

株式会社 - 東京VERDY SAVE OUR VERDY 大集客キャンペーン
東京ヴェルディ/TOKYO VERDY - クラブからのお知らせ

アクシスギャラリー 「金の卵」

昨年に引き続き、第5回「金の卵 学校選抜オールスター デザイン ショーケース」において、ゼミ生の作品が展示されました。
また、2010年12月に香港で開催されたビジネス・オブ・デザイン・ウィーク(BODW)2010におけるプログラム「金の卵(東京展)」の巡回展が開催され、こちらでも作品が展示されました。

「Veritas」

テーマ 「デザイナーの良心」

フェイクの石、金属、木、ガラス。表面を成功に加工し塗装することで作られる偽りの素材があふれる現代の生活空間の中、私達の視覚は簡単に騙され、その素材が持つ本来の質感や美しさに対する繊細な間隔は、時代の変化とともに失われつつある。

この「Veritas」は、3種類のシンプルな単一素材の塊の中に、音と光と香りの3要素を当てはめた機器の提案である。形状を統一することによって、製品としての記号性は失われてしまう。しかし、視覚からの情報が制限されることにより、私達の感覚は、手に触れる素材の肌理や質感に対してより繊細に研ぎ澄まされていく。

触れると、そこには微かに施された目には見えない膨らみを感じることができる。上面に施されたそのかすかな膨らみの先には、見えないスイッチがあり、素材の質感を感じるその指先を、製品それぞれの操作、機能へと導いていく。

金の卵 学校選抜オールスター デザイン ショーケース
日 時 2010年8月26日(木) ~ 9月5日(日)
11:00 ~ 20:00(最終日は17:00まで)
会 場 アクシスギャラリー
(東京都港区六本木5-17-1)

第5回 "金の卵" 学校選抜 オールスター デザイン ショーケース - AXIS
第6回 金の卵 オールスター デザイン ショーケース|KOBE DESIGN HUB

日伊デザインワークショップ / イタリアンデザインコンペ

FIAT CAFE(東京都港区北青山)において開催されたデザインワークショップにゼミ生が参加し、コンペにおいて優秀賞を受賞しました。
この作品はミラノ・フォーリサローネ(ミラノサローネ期間中、ミラノ市内で行われている展示)で展示されました。

Yoichi , Floor lamp inspired from japanese bow.

The floor lamp, Yoichi, has a beautiful curve and tension of Japanese bow. In spring 2010, this product was made in the workshop "regeneration of Japanese tradition for modern design."

「LG Mobile Design Competition 2010」

「LG Mobile Design Competition 2010」Idealisitc部門において、参加したゼミ生の作品がゴールド賞を受賞しました。

「Toccata」

フレームで構成する立体空間内に映像が投影され、そこに指を入れ、浮かび上がる映像に直接触れる携帯電話。押し込む、叩く、つまむなどの動きによって新しい操作性や喜び、感動が生まれる。 空間への映像投影が可能となれば、携帯電話の形状の自由度は無限に広がるが、フレームによってあえて従来の携帯電話形状の輪郭とその記号性を残すことで、片手での操作性や握り心地、受け入れやすさを有した、未来の携帯電話を提案した。

受賞作品 │ LG Mobile Design Competition 2010

「産業技術大学院大学デザインコンテスト」

「第3回産業技術大学院大学デザインコンテスト」において、参加したゼミ生の作品が佳作に選出されました。

「光波の石」

元来、日本庭園は四季折々の自然を鑑賞できる日本独自の空間であり、中でも「水」は欠くことのできない重要な要素です。枯山水のような水を用いない庭園形式では、小石や砂などにより水の波紋や流れを表現しています。そのように形作られた波紋や流れを眺め、人はそこに趣を感じてきました。
「光波の石」は、従来からの形作られた空間を眺めるという受動的な鑑賞の仕方に対し、人からの働きかけによって生じる光で「水」を表現します。人自身がその空間を構成する重要な要素となることで能動的な鑑賞へと誘われます。

産業技術大学院大学デザインコンテスト - 第3回デザインコンテスト審査結果

「有機EL照明デザインコンペ2010」

あかりの架け橋「有機EL照明デザインコンペ2010」において、参加したゼミ生の作品が入賞しました。

「BLACK HOLE」

ブラックホール。
それは光さえも抜け出せない時空の領域。
渦巻き状のフレームに配置された有機EL が生み出す無数の 光は、強大な引力によって暗黒の中央へと引き寄せられる。
空間に漂うその宇宙は、室内に新しい光を提案する。

産業技術大学院大学デザインコンテスト - 第3回デザインコンテスト審査結果

ページの先頭へ

2009年度

FIAT CAFE デザインワークショップ

FIAT CAFE(東京都港区北青山)において開催されたデザインワークショップにゼミ生が参加し、作品が展示されました。

また、この作品は「富山プロダクトデザインコンペティション2009」において、最終審査作品に選定されました。

「Galileo -quarter-」

アクリル内部に浮かぶ小さな1つの鉄球。地球のちょうど4億分の1の径を持つその球体の重みによって、地球の地軸と同じ傾きでのびる照明ユニットが支えられている。フェイクの石、鉄属、木、ガラス。表面を精巧に加工し塗装することで作られる偽りの素材が溢れる中で、偽ることのできない" 物質の重み"という要素とそのコンポジションが創り出すモーメントの、目に見えない力の関係性を可視化することで、素材の本質的な美しさを照明器具として表現した。富山という一つの地域に、幾多の素材と優れた加工技術が集約されているならば、それら複数の素材・技術が互いに連携、融合し、一つの製品の表現へと溶け合っていくことが、世界に決して真似することのできない、富山ならではの新たなモノづくりの独自性の創出へと繋がるのではと、私達は考える。

FIAT CAFE 「Taste Italy Here!」
日 時 2009年10月28日(水)
会 場 FIAT CAFE
(東京都港区北青山1-4-5 ロジェ青山)

フィアットカフェ - FIAT CAFFÉ

アクシスギャラリー 「金の卵」

第4回「金の卵 学校選抜オールスター デザイン ショーケース」において、ゼミ生の作品が展示されました。

「aptica - Haptic Multimedia Player -」

テーマ 「社会を良くするデザイン」

「aptica」は、様々な力覚を1つのスイッチで表現することで、新たな操作感覚を提案するシリーズです。今回提案する「aptica:01」はラジオの視聴とCDの再生が可能なマルチメディアプレーヤーです。従来のディスプレイやグラフィックなどの視覚情報に頼るだけでなく、触感と操作を結び付けることで使いやすさの向上につながります。また、力覚の変化による触感への刺激から、操作することの面白さ、気持ちよさなどを引き起こすものとなっています。

金の卵 学校選抜オールスター デザイン ショーケース
日 時 2009年8月27日(木) ~ 9月6日(日) 11:00 ~ 19:00(最終日は17:00まで)
会 場 アクシスギャラリー
(東京都港区六本木5-17-1)

第4回 "金の卵" 学校選抜 オールスター デザイン ショーケース - AXIS

高橋書店 格言・名言コンテスト 入賞

高橋書店「格言・名言コンテスト」において、参加したゼミ生の応募作品が入賞しました。

山梨県デザインセンター 「やまなしデザインコンペティション」

「やまなしデザインコンペティション2009」において、参加したゼミ生の作品が入選しました。

やまなしデザインコンペティション2009

felissimo デザインコンテスト

felissimo デザインコンテストにおいて、参加したゼミ生の応募作品が商品化されました。

ページの先頭へ

2008年度

2008 有機EL照明デザイン公募

デザインコンペティション「2008 有機EL照明デザイン公募」において、参加したゼミ生の作品が協賛企業特別賞を受賞しました。

法政大学 デザイン工学部|大学院 デザイン工学研究科 ニュース

ページの先頭へ

2007年度

モーションキャプチャーによる能、所作のアーカイブおよび解析実験

モーションキャプチャ装置を使用して、能舞、またひとつひとつの「所作」を撮影、アーカイブ化し、各部位の動きなどを研究しました。
キャプチャーした頂点の動きをプロダクトの動作に反映し、スタディーモデルを制作しました。

共同研究 : 野上記念法政大学能楽研究所、デザイン工学部小林研究室、岩月研究室、田中研究室、野々部研究室

3次元デジタイザによる3Dアーカイブ手法の研究

コニカミノルタ製の3次元デジタイザを使用して、能面を3Dデータとして撮影、データ化するまでの手法を実習しました。以後、3次元デジタイザの使用方法は後輩へと引き継がれ、研究論文の制作にも使用されています。

共同研究 : ピサ・サンタンナ大学院(Scuola Superiore Sant' Anna di Pisa)

「イタリアの絵本と子どもの本」展 展示会場設計

イタリア文化会館(東京都千代田区)で開催された「イタリアの絵本と子どもの本」の展示会場設計を担当制作しました。

イタリアの絵本と子どもの本
日 時 2007年12月18日(月)~12月26日(火)
開館時間 11時~18時
会 場 イタリア文化会館 エキジビジョンホール
(千代田区九段南2-1-30)

イタリア文化会館 イタリアの絵本と子どもの本

マッシモ・カタラーニ展 「 Le radici del gusto italiano イタリアの味をもとめて」
展示会場設計

イタリア文化会館(東京都千代田区)で開催された現代美術展覧会「マッシモ・カタラーニ展」の会場設計を担当制作しました。

マッシモ・カタラーニ展 「 Le radici del gusto italiano イタリアの味をもとめて」
日 時 2007年11月10日(土)~11月30日(月)
開館時間 11時~18時
会 場 イタリア文化会館 エキジビジョンホール
(千代田区九段南2-1-30)

イタリア文化会館 マッシモ・カタラーニ展 「イタリアの味をもとめて」
法政フォトジャーナル|システムデザイン学科佐藤研究室の学生が現代美術展の会場デザインを制作

日伊6大学建築プロジェクト「新しい風景の創造」 会場設計

日本とイタリアの6大学が参加した建築プロジェクト「新しい風景の創造」のシンポジウムとパネルディスカッションがイタリア文化会館(東京都千代田区)で開催され、会場設計を担当制作しました。

新しい風景の創造
日 時 2007年10月30日(火)
9:45~18:00
展 示 2007年10月30日(火)~11月3日(土)
開館時間 11時~18時
会 場 イタリア文化会館 エキジビジョンホール
(千代田区九段南2-1-30)

イタリア文化会館 新しい風景の創造
イタリア文化会館 新しい風景の創造(展示会)
法政フォトジャーナル|日伊6大学建築プロジェクト「新しい風景の創造」

ページの先頭へ